カテゴリー
2021 イベント ニュース

レポート:第3回 三日坊主を克服しよう!目標の立て方ワークショップ開催してみた

10/16(土)14:00-15:30に、三日坊主を克服しよう!目標の立て方ワークショップを開催しました。
2名の方に参加頂き、産総研特別研究員である沓澤さんより、WOOP(ウープ)を使った目標の立て方の説明と参加者のチャレンジを元にWOOP作成の個人ワーク、全体共有を行い、沓澤さんからのフィードバックをもらうという形式で進められました。

WOOPって何?

沓澤さんより、
「チャレンジしているときには誘惑の悪魔と手助けの天使が戦っている」
「誘惑の悪魔に勝つポイントはセルフコントロールです」
「セルフコントロールは誰でも持っているが、WOOPで磨き上げることができます」
と説明がまずありました。その後、
「WOOPとは、Wish(願い)、Outcome(結果)、Obstacle(障害)、Plan(計画)です」
「チャレンジには、理想でポジティブな気分をあげて、いつ・何をするかという現実を考えることが重要です」
「まずは、理想に対応する願いと結果を書いてみましょう」
と、前半の個人ワークを行いました。
前半のワークあとに、全体共有と沓澤さんからのフィードバックがありました。
次に後半ワークの説明として、
「次に、チャレンジ行動を一番阻害している場面を考えてください。例えば運動習慣なら、気分が乗らなくて運動をサボってしまう、などです」
「障害が書けたら、その場面で何をするという具体的な行動を考えてみましょう」
があり、後半の個人ワークを行いました。
個人ワークの後に、全体共有とフィードバックを行いました。

参加者の感想

ワークショップ終了後に感想をフリートークしました。
参加者から
「まず、WishとOutcomeでポジティブな気分になるので、モチベーションが湧きますね!」
という感想を頂きました。
沓澤さんからは、
「計画を実行できなかったことより、できたことに目を向けるようにしてください。」
とアドバイスもありました。
計画を作って実行してみると、計画をできないときもあり、
「あー、今日できなかったなー。自分てダメだな。」
とネガティブになりがちで、できたところに目を向けてなかったなと認識した一日でした。

以上、ヤッチャレくん中のひと報告でした。

ワークショップ参加者の集合写真

コメントを残す