9/20(月・祝)15:00-16:00に、一ヶ月間のチャレンジの振り返りワークショップを開催しました。8月の目標の立て方ワークショップからの進み具合、ここが難しかった、こんな工夫をしてみたなどを紹介しあい、次に進めるヒントを得ました。

中のひとのチャレンジ
ヤッチャレくん中の人その1からは、
「障害にあったときの計画を作って実行したら、目標を達成してボディービルの大会で4位になれました!」
と報告がありました。おめでとうございます!
さて、私は8月の目標の立て方ワークショップで、講師の沓澤さんからWOOP(※)を使った目標の立て方を教えていただき、正しい呼吸法を身につけることを目指すことにしました。
(※)「WOOPって何?」とご興味を持った方は、ぜひヤッチ ャレのホームページをご覧ください!
しかし、間の悪いことに、ワークショップの翌日に新型コロナワクチンの予防接種を受けた私は、副反応に出鼻をくじかれ、行動を起こすまでに10日間もかかってしまったのでした・・・
そんなわけで、少々ビビりながら参加した振り返りワークショップ。
まずは講師の沓澤さんから、前回の振り返りとして、WOOPについて改めて説明がありました。次に、参加者一人一人が、この1か月を通してどのくらい目標に取り組めたかを報告しました。これまでの取り組み具合を100点満点で表すと、100点です!という方、70点ぐらいという方・・・うわぁ、皆さんしっかり取り組んでいらっしゃる。いよいよ私が報告する番です。始めてからはできるだけ毎日取り組んでいるけれど、10日も出遅れてしまったので、自己採点は100点満点で45点。でも、始めてからはちゃんと続けていることを評価していただきました。
人は言い訳が得意、 だから「いつ」「何をするか」 を決めよう!
皆さんの進み具合を共有した後は、それぞれの進み具合を踏まえて、目標を修正しました。目標に取り組んでいく中で、ここがうまくいかないということがあれば、それに合わせてWOOPの内容を修正していくのです。私は、動画を見ながら呼吸法を身につけるという取り組みをしていますが、新しい動画を探して取り組むという内容に変えることにしました。
参加者一人一人がWOOPをどのように修正したか報告します。わたしの修正内容については、いつまでに動画を探すか、タイミングを明記した方がよいというアドバイスをもらいました。人は言い訳が得意なのでやらない言い訳を考えだしてしまう、だから言い訳をさせないように、「いつ」「何をやるか」をはっきりさせた方がよいのだそうです!
参加者の皆さんが、バージョンアップした計画に取り組んでいきます。次の振り返りワークショップは10月9日だそうです。私はまず動画探しから始めます。次の週末までに頑張ります!
